竹部歯科医院(群馬県太田市)/口腔外科・インプラント・入れ歯・義歯・審美歯科・歯槽膿漏
竹部歯科医院


竹部歯科医院
院長 医学博士
竹部 幹浩 
竹部歯科医院携帯サイト 竹部歯科医院携帯サイトはこちら
お問い合わせは0276-32-4182
 

歯周病

歯周病は、歯と歯ぐきの間に歯垢(プラーク)が蓄積することで、細菌が繁殖して歯ぐきに炎症を起こし、歯を支えている骨(歯槽骨)が侵される病気です。歯周病の特徴は、症状が進むまで自覚症状がでにくいことです。かなり進行してから出る症状として、歯ぐきから出血したり膿が出たり、噛むと激しく痛んだり、歯がぐらぐらして、最後は歯が抜け落ちてしまいます。歯槽膿漏とは、歯ぐきから膿が出る症状のことで歯周病の症状の1つです。

早期治療が大切です

みなさんは、歯周病の本当の恐しさをご存知でしょうか?
歯周病は、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けた結果、歯が抜けてしまうという局所の現象だけでなく、歯周病菌が気管を通って肺に到達すると誤嚥性肺炎、歯周病菌が歯ぐきの毛細血管から大血管に到達すると心疾患(狭心症、心筋梗塞)や脳梗塞を引き起こします。歯周病菌の毒素が関与すると糖尿病の悪化を招き、さらに早産や低体重児出産などを引き起こすことが報告されています。従って、ひとりひとりのライフステージに応じた治療が必要なのです。

治療方法について

当院では、唾液を検体とした歯周病細菌検査(リアルタイムPCR法)や3DS(トレーに薬剤を入れ、歯に装着し除菌する治療法)による治療を導入しています。

治療の基本は歯周病菌の原因となっている歯垢(プラーク)を取り除くことと、歯石の除去(スケーリング)です。歯周病が進行した場合には、その進行状態に応じた治療が必要となります。新しくできたばかりの歯垢は、比較的簡単に歯ブラシで除去することができますが、時間の経過した歯垢は、粘着性が高くなっているので(バイオフィルムの形成)、歯ブラシだけ除去するのは困難になってきます。

当院では、バイオフィルムとなった歯垢の除去を目的として、専任衛生士による、専用の機器を使用した歯のクリーニング(PMTC)も行っています。

また、治療終了後は、治療によって改善したお口の中の環境を維持するために、定期健診を行っています。定期健診を継続して行うことで、長期にお口の健康を維持することができます。

歯周病治療の流れは、こちらをご覧下さい。

このページ先頭へ戻る